こんにちは、大石です。
日常で家族や友人、仕事仲間などと付き合っていく中で、
日頃の感謝の気持ちを伝えようと思っても、どういうふうに伝えていいのか?
と思っている方はいると思います。
私はコンサルしているクライアントには、必ずやってもらうことの一つに、
「両親と和解する」というのがあります。
身近な家族だと、恥ずかしく、照れてしまい、普段伝えたいことがあっても
言いづらい部分とかあったりします。
では、どうやって感謝の気持ちを伝えていくかというと、
まず、言葉に乗せることは簡単にできます。
具体的には、
「ありがとう」という言葉を増やすことです。
そして、
「ありがとう」だけではなく、●●のここがありがとうと
具体的なことを言ってあげるのも一つです。
しかし、これがハードルが高くて難しいという方は、
メッセージカードに2、3行でいいから感謝の気持ちを書く
だけでも全然違います。
お伝えしたいことは、
感謝の気持ちがあっても
何かしら伝える行動がないことには、相手には伝わらないのです。
お互いのことを100回感謝を伝え合う関係
と
1回も感謝を伝え合わない関係
だと、感謝を伝え合う関係のほうがお互い気持ちいいですよね。
私も特に家族に関しては、
感謝の気持ちを伝えるように意識しています。
例えば、両親に対して、
産んでくれて感謝の気持ち
育ててくれて感謝の気持ち
など・・・
奥さんに対して
あなたといることで、どれだけ自分の人生が豊かで楽しくなったか
日常の家のことをやってくれて感謝の気持ち
など・・・
身近な人こそ、日常で感謝をするのが後回しになってしまいやすいので、
是非、日常生活に「感謝を伝える」のを取り入れてみてくださいね。
今日はこの辺りで。
いつも読んで頂き、有難うございます。
大石
■■LINE@の登録募集中です。■■
良ければ、お友達申請お願い致します(^^♪
スマホからはこちらをクリック
LINE ID ⇒ @ykz0163z(@も含めてID検索して下さい)
■■コンサルティング、講演会、極秘情報■■
※現在クライアント数が定員を超えているため、一般募集を中止しています。
枠が空き次第、優先してご案内しますので興味ある方は、
こちらから事前登録してください。
この記事へのコメントはありません。