こんにちは、大石です。
先日、企業のコンサルで話したのですが、
企業の旗を立てることは、大事です。
それは何かというと、
みんなの合言葉やスローガンたいなものです。
これは個人の人生もそうですし、
チームでも旗は大事です。
たとえば、何かあった時に、
だんだんみんな消極的で言い訳上手で、
なんか、無難な道を選びようになるんですよね。
人とは、そういうものであり、
これは人間原理です。
だんだん冷めていくんです。
では、どうしたらいいかというと、
みんなでもう1回、信念、ポリシー、スタンスを
思い出せる旗が大事なんです。
それを言語化するのは、ありです。
たとえば、これはホンダのスローガンのやつです。
これは、広告に使われたものです。
『がんばっていれば、いつかは報われる。
持ち続ければ、夢はかなう。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。
技術開発は失敗が99%。
新しいことをやれば、必ずしくじる。腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで何度でもやる。
さあ、きのうまでの自分を超えろ。
きのうまでのHondaを超えろ。
負けるもんか。』
という広告ですが、すごいですよね。
これは、ホンダの旗なんです。
これは技術者たちに、
「こういう信念、ポリシー、スタンスでやろうぜ!」
と、言ってるんです。
元々、ホンダは、
こういう精神スピリットでやってきたんですよね。
これはちょっと聞いたことがありますが、
この広告が出たときは、こういう精神を忘れかけてたようです。
だから、「もう1回、この精神スピリットでやろうぜ!」
と言って、これが出たようです。
これが企業でいう、
旗を立てるということなんです。
これが本当にみんな一人ひとりスタッフ、社員、技術者が、
この精神でやっていたら、そりゃいいモノができますよね。
しかも、ここでいう志とは、
矛盾と戦うことです。
これ、矛盾だらけですよね。
『たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。』
そんなの当たり前だと言ってます。
『技術開発は失敗が99%。
新しいことをやれば、必ずしくじる。腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで何度でもやる。』
やっぱり腹が立つんですよね。
これは、ラクをしようと言ってなくて、
困難や苦難に立ち向かおうと言ってます。
これは、本当にすごいコピーだなと思って、
企業研修とかでも紹介したりします。
仮にこれが作られたとして、
広告だけの話だとしても、それでも私はいいと思います。
だから、何かというと、
もしあなたが、嫌なチームと仕事することになって、
ひらめなかったとしても、寝る時間、食う時間を惜しんで、
何度もやれば、ひらめきはくるんです。
もちろん、寝る時間も食う時間も大事ですけどね。
それくらいの気持ちがあったら、
ひらめかないことはないですよね。
ひらめきとは、必死さに比例するんです。
現場で何とかしなきゃって、
必死な人がひらめくんです。
たとえば、私でいうと、
企業コンサルだと、話しながら、
その場の瞬間にまとめています。
その場で必死でひらめいてるわけです。
毎回、コンサルしたり、発信する際は、
今日1日で人生一生変わるぐらいの話をするには、
どうしたらいいんだろうと思ってます。
毎回、毎回そう思っています。
今日で人生が変わるとするのであれば、
じゃ何の話をしたらいいんだろう、
どうしたらいいんだろう、と毎回思っています。
だから、直接関わって話す方は、
前の話が組み合わさったりだとか、
その人にあった表現になったりしてきます。
どこかで、いつまにか自分を守って、
無難に省エネになってきちゃうんです。
でもいざとなったら、口だけは上手なことを言って、
自分これだけやってるからみたいになります。
人はそういうもんです。
私自身もそうですし、多くの人もそうです。
だからこそ、やっぱり、
何回も思い出したりするとが大事です。
・あー違った違った
・そうそう、私忘れてた
・魂じゃなくて心に引っ張られてた
・心に負けてた
そっちに何度も思い出したり、
語りかけたりしながら、
やっとこうやって進んでいきます。
イヤなチーム、部署や組織と組むときに、
それはどうしていいか、知恵は必要ですし、
その方達から信頼されることも必要です。
これは、自力に偏るんじゃなく、
誰かの助けを借りた方がいいです。
矛盾と戦うことに当たって、必要なものは、
1.知恵
2.周りからの信頼
3.他力
の3つは必要です。
今日はこの辺りで。
■■LINE@の登録募集中です。■■
良ければ、お友達申請お願い致します。
LINE限定ブログを拝見したい方は、ぜひ!
スマホからはこちらをクリック
この記事へのコメントはありません。